知的生産の技術研究会
知研・岡山2018年の活動報告

知研・岡山 2018年12月講演会のご報告

【頑張る!女将さんシリーズ 第17弾】
〜自然の流れに添って〜

溜川のサンセット
講師

【講演要旨】
 今年の「がんばる女将さんシリーズ」は、会社員の家庭に生まれて 客商売など経験のなかった女将さんが、今日までお店を続けられたのは、 手取り足取りで仕事を教えてくれたご主人と地域の人との繋がりと、 応援のおかげと語る女将さんは、小さいからだでよく働き、笑顔の素敵な方です。
 色々な苦労とその時々にできる壁を乗り越えてきた経験をお話して頂きました。
その後は美味しいお料理で忘年会が大変盛り上がりました。(担当幹事)


講演風景1 講演風景2 講演風景3 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景7 講演風景8 講演風景9

■ 講師 岡城 啓子 さん
【割烹バル 京ひろ】の女将さん

あぶり ■ 講師プロフィール
  ・島根県松江出身
  ・高校卒業後、郵政省に入省、
   浅口市鴨方町の
   遥照山保養センター勤務、 
   その後そこで知り合った岡城さんと結婚。
  ・昭和55年玉島に「京ひろ」を開店
  ・平成元年、現在地に新装開店。
  ・平成28年4月に今の形にリフォームし
   現在に至る。

京ひろ
    ■開催詳細
  1. 日 時 平成30年12月15日(土)
    18:00〜20:00(受付17:30〜)
  2. 場 所 割烹バル 京ひろ
        【新倉敷駅から1,533m】
    〒713-8102 倉敷市玉島1631−1
    電話086-526-3778

    「割烹バル 京ひろ」



  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山 2018年11月講演会のご報告

【私は○○シリーズ】
−2017年に実現した2つの夢の軌跡を振り返って−

講師

【講演要旨】
 昨年の10月、アメリカのポートランドにある吉田潤喜さん(ヨシダソースの創業者) の自宅で、人生・仕事・お金・幸せなどについて教えてもらう機会がありました。
応募者多数のベストセラー作家の本田健さん(近著に『大富豪からの手紙』)が 提案した23名限定のツアーにエッセイと共に申し込み、選ばれてのことでした。
お二人と3日間を共にし、豊かな人生を実現している人が実践している習慣や考え方を 教えてもらいました。
今回の講演では、吉田潤喜さんから学んだことに加え、40歳を過ぎて大学院進学の 夢を実現するためにどうやって家族からの信頼や応援を受けることができたのか、 また、英語教師としての英語教育への情熱と生徒への思いなど、盛り沢山の内容で 語って頂きました。(担当幹事)


講演風景10 講演風景1 講演風景3 講演風景2 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景3 講演風景11

■ 講師 新谷 彰男(にいや あきお)氏
岡山大学大学院生 教育学研究科(英語教育コース)

■ 講師プロフィール
・昭和49年 岡山県総社市生まれ
・平成 5年 岡山総社高等学校卒業
・平成 7年 ラ・トローブ大学(オーストラリア)へ国費留学
・平成 8年 関西外国語大学(外国語学部・英米語学科)卒業
・平成 9年 岡山市立東山中学校をかわきりに、市内の中学校にて勤務
      この間、岡山県総合教育センターにて1年間、長期研修員として
      ICTを使った英語教育についての研究を行う。
・平成25年 岡山市立京山中学校へ赴任
・平成29年 「大学院就学休学制度」を活用し、岡山大学大学院教育学研究科
      (英語教育コース)に入学 現在に至る

◎専門、資格等
・英語授業研究学会(全国大会)にて、2014年より毎年、発表を行う
・『英語教育』2017年11月号で、リスニングの授業についての実践を執筆
・小学校英語、ICTを活用した英語教育、英語授業等をテーマにしたセミナーに
 講師として登壇

岡山国際交流センター地図
    ■開催詳細
  1. 日 時 平成30年11月16日(金)
    18:30〜20:00(受付18:00〜)
  2. 場 所 岡山国際交流センター
        3階 研修室
    〒700-0026岡山市北区奉還町2丁目2番1号
    電話086-256-2905

    「岡山国際交流センター」



  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山 2018年10月講演会のご報告

演題 備前焼の魅力 〜その歴史と新たな挑戦〜

講師

【講演要旨】
 備前焼のルーツは5世紀頃に朝鮮半島から伝わってきた須恵器(すえき)にあり、 今の瀬戸内市と備前市の各地を薪を求めて転々として北上し、伊部の里(いんべのさと) で発展したといわれています。
 六古窯の一つである備前焼の各時代の特徴と魅力についてお話をいただくとともに、 新たな挑戦としてのテキサス・クリスチャン大学との共同「Tsuchigama Project in USA」 (米国で備前焼中世古窯を復元・作品制作・焼成・シンポジウム)および今後の展開にも 触れていただきました。(担当幹事)

窯 1.土窯 Project(平川忠の陶芸)
 
2. フェイスブック




講演風景1 講演風景3 講演風景2 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景1 講演風景3 講演風景2 講演風景4 講演風景5 講演風景6

■ 講師 平 川  忠(ひらかわ ただし)氏
    岡山県備前陶友会理事 備前陶心会特別会員
    赤井夕希子(あかい  ゆきこ)氏
    備前焼中世古窯復元「土窯」プロジェクト委員会委員

■ 講師プロフィール
【平川 忠 氏】
 1955年 備前市伊部生まれ
 1989年 独立(備前市新庄) 同時に備前焼中世古窯復元の研究に入る
 2002年 1 号中世古窯復元窯築窯に成功
 2010年 中世古窯復元プロジェクト(備前市教育委員会と共同)立ち上げ
     2号中世古窯復元窯築窯
 2013年 吉備特殊器台復刻プロジェクトに参加
 2015年 Tsuchigama Project in USA(講演要旨に記載)
 2016年 土窯プロジェクト in 曹源禅寺 「禅と備前展」開催
     岡山県立美術館において土窯特別展開催
 このほか、プロジェクト参加、出展、展示会開催、シンポジウム参加等多数

【赤井夕希子 氏】
 1986年 岡山市東区(旧赤磐郡)瀬戸町生まれ
 2008年 平川 忠氏に師事
 2017年 独立し、平川 忠氏と共に活動
 窯跡発掘調査参加、古窯復元プロジェクト参加、
 備前焼中世大甕成型技法復元への参加(備前市教育委員会等の共同取組)、
 ほか出展・発表多数

岡山国際交流センター地図
    ■開催詳細
  1. 日 時 平成30年10月26日(金)
      18:30〜20:30(受付 18:00)
  2. 場 所 岡山国際交流センター
        会議室1(5階)
    〒700-0026岡山市北区奉還町2丁目2番1号
    電話086-256-2905

    「岡山国際交流センター」



  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山 2018年9月講演会のご報告

演題『記憶遺産としての映画館』

講師

【講演要旨】
 私は、サラリーマン卒業後の伴侶として大好きな映画を選び、 以降、地域の活性化も願いながら映画のロケ地散歩を続け、 3冊の本にまとめました。
 今は、姿を消してしまった映画館の記録を残そうと取材を続けています。
 私たちの年代のものにとって、映画館は“夢の館”でした。 そこに入れば、自分がヒーロー、ヒロインになる事が出来、 いろんな国とそこに住んで生活している人達を居ながらにして 知る事が出来、様々な人生を追体験できる、まさに夢のような場所でした。
 そんな映画館が、時代の流れと共に、今、完全に姿を消してしまいました。昭和30年代の映画 全盛時代には、岡山県にも130を超える映画館がありました。 今、ひとつずつその跡地を訪ねています。大切な記憶遺産としてその記録を残したいからです。
 今回は、ロケ地取材のエピソードと共に、映画館の取材を通して感じた 事と、映画館だけではなく当時の地域の様子なども写真を見ながら お話したいと思います。 (講師談)
映画
1.訪ねた映画のロケ地(岡山県内のみ)
2.ロケ地と地域の活性化〜ロケツーリズム〜
3.ロケに関わった人たちとスタッフの交流
4.映画は、時代を映す鏡
5.映画館への想い
6.映画とテレビ
7.記憶遺産としての映画館
8.津山市の映画館
9.県内各地の映画館

講演風景1 講演風景3 講演風景2 講演風景4 講演風景5 講演風景6

■講師:鷹取 洋二(たかとり ようじ)氏  (シネマライター)
■講師プロフィール 
   1944年 岡山県勝田郡勝田町(現在美作市)生まれ。
         岡山県立津山高校、岡山大学法文学部史学科卒。
   1968年 岡山放送株式会社(OHK)入社。編成、営業、
         報道各局長、取締役、監査役を経て
   2007年 同社を退社。
   2009年まで同社顧問。
   2009〜12年 おかやま魁代表。
(著書)「瀬戸内シネマ散歩」「瀬戸内シネマ散歩U」
「瀬戸内シネマ散歩V」(吉備人出版)
「岡山大学を歩く」(共著、書肆亥工房)。

岡山国際交流センター地図
    ■開催詳細
  1. 日 時 平成30年9月28日(金)18:30〜20:30
    (受付 18:00)
  2. 場 所 岡山国際交流センター 研修室
    〒700-0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号
    電話086-256-2905

    「岡山国際交流センター」



  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山 2018年7月読書会のご報告

『ビブリオバトル風「私のすいせんする本」』第4回

読書

【開催要旨】
 これまでに3回、読書会のスタイルを“『ビブリオバトル風』読書会” として開催し好評をいただきましたので、今回もたくさんの方の ご参加(発表参加、観覧参加)をいただきました。
   この読書会は、参加者が気に入っている本、又は、皆さんに読んで ほしいと思う本を、3〜5分程度で口頭によるプレゼンテーションをして いただきます。
大賞  発表後、参加者による投票で「“私のすいせんする本” 読みたいと思った本」の大賞を決定しました。
      【本年の大賞受賞者】
【2018大賞】伊藤さんの推薦する本
      「あなたは、誰かの大切な人」
            原田マハ 著  講談社

      【今までの大賞受賞者】
【2017大賞】相澤さんの推薦する本
      「生き心地の良い町」
            岡 檀  著  講談社
【2016大賞】辻川さんの推薦する本
      「天才」
            石原慎太郎著  幻冬社
【2015大賞】高丸さんの推薦する本
      「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
    編:くさばよしみ 絵: 中川 学 汐文社

参考:本来の「ビブリオバトル」はこちらのホームページをご覧ください。

「ビブリオバトル」


    (担当幹事)
5分 *************************************************
(参考)初めての方のために 「1分 − 3分 − 1分」
1 分 聴衆の興味を引き付ける
3 分 この本で伝えたいポイントを3つ
1 分 まとめ(3つのポイントのおさらい等)
*************************************************


講演風景1 講演風景3 講演風景2 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景7 講演風景8 講演風景9 講演風景10 講演風景11 講演風景12
    ■開催詳細
  1. 日 時 平成30年7月23日(月)18時30分〜20時30分
       (受付18:00〜)
  2. 場 所 岡山国際交流センター
    〒700-0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号
    電話086-256-2905

    「岡山国際交流センター」



  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山 2018年6月発足20周年記念講演会のご報告

『新しいライフスタイル
       エシカル消費について』
― 世界とつながる素敵なお買い物 ―

高津 氏

【講演要旨】
 近年、持続可能な開発目標(SDGs)やパリ協定の採択を受け、脱炭素社会や循環型社会の構築、 生物多様性の確保といった社会課題の様々な分野において、積極的な取組を進める企業が増えています。
 一方で生活者自身の消費については、世界の課題と繋がっているという認識がまだまだ乏しいのではないでしょうか。
 エシカル消費(環境や社会に配慮した製品やサービスを選んで消費すること)の普及にむけて、 フェアトレードへの取り組みを中心に、途上国の現状、グローバルに活躍する女性リーダーたち、 そこから見えてくる、新たな価値についてお伝えしていきます。
 また、東日本大震災の被災地支援のためのプロジェクト EAST LOOPについてもお伝えします。(講師より)




■講師:高津 玉枝(タカツ タマエ)さん
  株式会社 福市 (Love&sense) 代表取締役
  京都市ソーシャルイノベーション・キュレーター塾 塾長

『Love&sense』


■講師プロフィール   
  大学卒業後:富士ゼロックスに入社。その後雑貨商社に転職。
  91年:マーケティング会社を設立。流通業・メーカーなどの業態開発、
     PR事業も手掛け掲載媒体は3,500誌以上。
  00年:フェアトレードの概念に出会いインドを訪問。
     貧困問題を目の当たりにする。
  03年:世界的な国際NGOオックスファムの日本設立に寄与。
  06年:「持続可能な世の中に向けて行動する人を増やすこと」を
     ミッションに、株式会社 福市を設立。
  08年:セレクトショップ『Love&sense』を立ち上げ。
     高島屋・伊勢丹・三越などの商業施設でイベント展開
  12年11月:阪急百貨店梅田本店に直営店を出店。アジア・南米のパートナーと
     提携しオリジナル商品を開発し、新しいライフスタイルを発信。
     東日本大震災後に、東北を支援するプロジェクト「EAST LOOP」を
     立ち上げる。
     被災した女性200名以上に仕事として収入をもたらす。
     新しい形の被災地支援として評価され、経済産業省・復興庁から
     被災地支援の業務を受託。EAST LOOPは東北の自立のために現地に移管。
  15年:京都市ソーシャル・イノベーション・キュレーター塾の塾長に就任。
  2003〜2012年:国際NGOオックスファムジャパン 理事
  2010〜2014年:特定非営利活動法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン 理事
  2014年〜  :一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラム 監事
  2016年〜  :京都市 1000年を紡ぐ企業認定 認定委員


講演風景1 講演風景3 講演風景2 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景7 講演風景8 講演風景9 講演風景10 講演風景11 講演風景12
アークホテル
    ■開催詳細
  1. 日 時 平成30年6月17日(日)15:30〜17:30
       (受付15:00〜)15:30〜記念式典
               16:00〜記念講演会
  2. 場 所 アークホテル岡山
         岡山市北区下石井2−6−1
           086−233−2200

  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山2018年5月講演会のご報告

[講演と視察] 楽しみの空間“倉敷路地市庭”

原 氏

【講演要旨】
 毎週土曜日に開かれる『倉敷路地市庭』は、普段なら見落としてしまうような「ひやさい」を抜けた先にある。 「地元のおじいちゃん、おばあちゃんのために、昔 懐かしい日常を作りたかった」と語るのは、主催者のひとり、 『原 浩之』さん。
 倉敷出身の原さんは、2010年に家業である不動産会社を継ぐために 東京から帰郷。「せっかく空き地が あるんだったら、ここで何かしてみては」という知人の一言をきっかけに、翌年5月、路地の文化が根付くここに、 小さな市場を開設した。
路地  「僕自身が出店者の方々やお客さんとコミュニケーションすることが単純にとても楽しいんです、  楽しみながら市庭を開くことで、若い世代の人たちに“楽しさ”を伝えていきたいんです。」
 今回は、そんな原さんに「楽しみの空間“倉敷路地市庭”」のテーマで 実際の取り組みについて のお話しとその市庭の見学をさせていただきました。  参加された皆様が「感動しました、また来ます。」と言って路地市庭で買い物をされました。 良かったです!!    (担当幹事)

■講師: 原 浩之氏 (はら ひろゆきさん)
■講師プロフィール
 1966年生まれ
 ・倉敷路地市庭実行委員長
 ・奨農土地(株) 常務取締役
 ・(公財)倉敷天文台 代表理事 理事長
 ・第20代岡山きもの文化人(びと)表彰


講演風景1 講演風景2 講演風景3 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景7 講演風景8 講演風景9 講演風景10 講演風景11 講演風景12
倉敷物語館地図
    ■開催詳細
  1. 日 時 平成30年5月19日(土)(受付午前10時〜)
         午前10時30分〜正午
  2. 場 所: 倉敷物語館 (1階和室)
         倉敷市阿知2丁目23番18号 
    電話086−435−1277
  3. 内 容:講 演『楽しみの空間“路地市庭”』50分
        見 学『市庭』 30分

  4. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山2018年4月講演会のご報告

『メンタルヘルスケア』
〜脳とこころとからだのバランス調整〜


楠本 氏

【講演要旨】
 身体のコントロールができていない人は、ストレス耐性が低くなる傾向にあります。
 ストレス状態から抜け出すのが難しく、回復に時間がかかるようになります。
  また、反射的に防衛に入るため、考え方を変えるのが難しく、ネガテイプになりがちです。
「人が環境をつくり、人そのものが環境です」まずは自分が整うことで、 周りの方のこころも整っていくと思いますので脳とこころとからだの仕組みを学び、 バランス調整の方法を一緒に体験してみました。    担当幹事

■講師: 楠本敦子( Kusumoto Atsuko )氏 
 ◆ BrainTrain岡山代表
 ◆ 一般社団法人 人材教育実践協会 代表理事
 ◆ 一般社団法人 ここからだ 代表理事

■講師プロフィール
・仙台生まれ岡山育ち
・岡北中学校(吹奏楽部)操山高等学校(テニス部・軽音) 茨城大学人文学部社会科学科
  (地域経済史論ゼミで地域活性化を学ぶ)
1.「発達支援コーチ」
 「学習発達支援ティーチャー」の育成=生まれながらに持っている 原始反射の統合を通じて「遊びで発達!」をテーマに、からだの土台を育て、 自立(倫理観に基づいて成長)をしながら、夢を育む活動をしています。
2.「キャリアマナー実践士」の育成=居心地の良い場をつくる、心の伴う マナーを身に付けた人材を育成する活動をしています。
3.脳とこころを育てる=中学校、高校、大学、企業で、カウンセリングや、 「メンタルヘルス」「コミュニケーション」「道徳」等の授業をしています。
 ※詳しくは、 『発達支援コーチ』、 「ブレイントレインおかやま」でご検索ください。

1.人が環境をつくりますが、
  その前に人そのものが環境です。
2.脳のしくみとストレスの関係
3.大脳新皮質(考える脳)
4.脳幹(生存のための脳)
5.ラインケア・セルフケア(原始反射の統合遊び・ブレインジム)

講演風景1 講演風景2 講演風景3 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景7 講演風景8 講演風景9 講演風景10 講演風景11 講演風景12
岡山国際交流センター地図
    ■開催詳細
  1. 日 時:平成30年4月24日(火)
         18:30〜20:00(受付18:00〜)
  2. 場 所:岡山国際交流センター 5階会議室 1
    〒700ー0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号
        電話086−256−2905

  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山2018年3月講演会のご報告

演題『削り華に秘めた匠の技と心』
〜日本古来の優れた大工道具のあれこれ〜


市川 氏

【講演要旨】
 古来の日本建築に必須道具 鉋(カンナ)、鑿(ノミ)、
玄翁(ゲンノウ)、砥石(トイシ)などを操る匠の技で建造された 素晴らしい神社仏閣が多数現存しています。
 削り華を通じて大工さんの技術の継承に積極的に取組んで おられる市川さんに古来の大工道具を使った木造建築など 話して頂きました。
 【大工道具の起源】日本古来からの大工道具
 ◆世界最古の木造建築「法隆寺」◆
 ・法隆寺を建造した大工道具
 ◆古代の大工道具◆
 ・手仕上げの素晴らしさ
 ◆切れる刃物は撥水効果をもたらす◆
 ・木造建築の構造体・伝統的建築に使われる継手
 ◆継手・仕口とは◆
 ・倉吉古民家再生「四方鎌蟻」・木造建築を支えてきた匠の技
 実際に、鉋削りを体験させて頂きました。   (担当幹事)
『市川金物』

■講師: 市川 仁美(いちかわ ひとみ)さん 
 こだわりの逸品 鉋 鑿 玄翁 砥石 打刃物 大工道具
    市川金物 取締役
■講師プロフィール
   出身 岡山市    イムスジャパンコンサルタント代表

削り華1 削り華3 削り華2

【削ろう会】  ミクロンの世界:記録6〜9ミクロン
  平成29年10月 蔵王大会  女子の部2位
  平成26年11月 小田原大会 女子の部2位

講演風景1 講演風景2 講演風景3 講演風景4 講演風景5 講演風景6 講演風景7 講演風景8 講演風景9 講演風景10 講演風景11 講演風景12
岡山国際交流センター地図
    ■開催詳細
  1. 日 時:平成30年3月23日(金)
         18:30〜20:00(受付18:00〜)
  2. 場 所:岡山国際交流センター
    〒700ー0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号
        電話086−256−2905

  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山2018年2月講演会のご報告

「神秘なからだ 不思議な細胞」
− それは貴方の自分史です −


沖垣 氏

【講演要旨】
 知の巨星梅棹忠夫に共鳴される知研・岡山の皆様からお招き頂いて、 望外の光栄です。
 地球ができて46億年、最初の生命体が発生して40億年。
 そして、ヒトの誕生は500万年前と考えられます。
とすると、私たちには20万世代程の先祖がいることになります。
 この長い歴史の中で、貴方のご両親は地球でも宇宙でも唯一の存在です。 従って、ご両親から遺伝子を半分ずつ頂いた貴方も唯一無二の存在なのです。 その上、貴方のからだは大古の人々とほとんど変わりがなく、 60兆個の小さな細胞の塊なのです。正にからだは神秘です。
 今回は、我々のからだを作っている細胞について、先生が撮影された 顕微鏡写真を見せて頂きながら、ご一緒に生命のなぞについて学びました。
  (担当幹事)

■講師:重井医学研究所名誉所長・創和会顧問
沖垣 達(おきがき とおる)氏 

■講師プロフィール
・1932年 北海道小樽市で誕生
・1952年 北海道大学理学部入学、同期の三浦雄一郎氏らと滑る
・1958年 国際基督教大学(ICU)助手、講師、助教授
・1963年 理学博士号取得、米国カリフォルニア州パサデナ医学研究所 研究員
・1968年 再渡米 夫人と共に米国永住権を取得 パナデナ医学研究所部長
・1976年 カナダモントリオール大学医学部・同癌研究所 準教授
・1977年 モントリオール市民スキー大会で優勝
・1978年 重井医学研究所 副所長(兼)細胞生物部長
・1984年 第3回国際細胞生物学会議 事務局長
     皇太子・同妃殿下(今上陛下)の同時通訳、御進講
・1988年 アジア・太平洋細胞生物学会事務局長
・1995年 岡山県国際交流協会理事・評議員
・2000年 (財)染色体学会理事長
・2005年 インターキッズ国際塾塾長
 ◎受賞
・1977年 21世紀教育の会 論文最優秀賞「教育とは何か」
・1985年 日本細胞生物学会特別功労賞
・2002年 岡山県三木記念賞 台湾台北医科大学学長賞
     アジア・太平洋細胞生物学会賞 他

講演風景1 講演風景2 講演風景3 講演風景4 講演風景5 講演風景6
岡山国際交流センター地図
    ■開催詳細
  1. 日 時:平成30年2月23日(金)
         18:30〜20:00(受付18:00〜)
  2. 場 所:岡山国際交流センター
    〒700ー0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号
        電話086−256−2905

  3. 平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

知研・岡山2018年1月総会・講演会のご報告

「男女がともに輝く社会の実現を目指して」


角田みどりさん

【講演要旨】
 男女共同参画社会基本法が制定されてから、まもなく
20年が来ようとしています。日本社会では、男女がとも
にその個性や能力を発揮できるよう、様々な法整備ができ、
国を挙げて、一人ひとりが幸せに生きる社会の実現を
目指しています。
 しかし、「世界男女格差指数」(ジェンダーギャップ指数)
では、日本は先進国最下位という結果が出ています。
 言ってみれば、日本は「男女共同参画後進国」なのです。
 今回は、岡山県人権政策審議会の委員で、岡山市教育委員会に在籍中、
「男女平等教育」を担当した講師が、なぜ日本社会で「男女平等」
が進まないのか、その原因とされる「ジェンダー」の問題について、
分かりやすく楽しく語ってくださいました。    (担当幹事)

■講師  角田 みどり(すみだ みどり)さん
     中国短期大学 保育学科 教授

■講師プロフィール
 昭和45年 3月 岡山大学教育学部卒業 岡山市内の小学校教諭、
          岡山市立大井小学校教頭を経て
 平成11年 4月 岡山市立第二藤田小学校校長
 平成13年 4月 岡山市教育委員会事務局課長、学校教育部次長、
          教育企画総務課長、事務局参事等歴任
 平成18年 4月 岡山市立福浜小学校校長
 平成20年 3月 退職 
 平成20年 10月 「みどり先生の教育何でも相談」開設(福浜公民館)
 平成22年 4月 中国短期大学 保育学科教授

[その他の役職] 
 ・岡山県人権政策審議会 委員 ・岡山市児童福祉審議会 委員
 ・岡山県立美術館  運営委員 ・岡山ユネスコ協会 理事
 ・(一財)岡山県国際交流協会 運営委員 
 ・(一社)大学女性協会岡山支部 副支部長(国際委員長)
 ・NPO法人岡山立志教育支援プロジェクト 理事長 他
講演風景1 講演風景2 講演風景3 講演風景4 講演風景5 講演風景6
岡山国際交流センター地図
    ■開催詳細
  1. 日 時:平成30年1月30日(火)
      18:30〜20:30(受付18:00〜)
      (18:30〜19:00の間、知研・岡山の
      総会をします。一般の方は、総会が
      終わるまで、恐れ入りますが
      1階ロビーでお待ち下さい。総会が
      終わり次第、会場にご案内します。)
  2. 場 所:岡山国際交流センター研修室3階
      〒700ー0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号 電話086−256−2905


平成30年事業計画へ | このページの上へ | 平成30年事業概要へ

Copyright(C)2000-2013 知的生産の技術研究会 岡山支部 広報 All Rights Reserved.